今回は日本3大霊山(富士山、立山、白山)の一つである白山に登ってきました。
白山は標高2702mの山です。冬は雪に覆われ、白山から離れた山々からも
見分けがつくほど雪に覆われた山です。また、夏にも残雪があり、一年中雪があるので、白い山、白山と呼ばれてるいます。
登山駐車場はこちらになります。シーズン時にはマイカー規制が
されるため、要注意です。
白山は白山国立公園の中にあります。
登山道に入る時は環境を守るために、靴の土は落しましよう。また、ストックを使用する場合は木々などの植物を傷付けないように、先端にゴムを取り付けましょう。この辺のルールは国立公園のスタッフさんが教えてくれます。
別当出合登山口からスタートです。
こちらの橋を渡って行きます。
行きは砂防新道のルートで、帰りは観光新道で行きました。
ひたすら、階段が続きます。かなり長いのでかなりしんどいです泣
途中で休憩するポイントがいくつかあります。
樹林帯が風を遮ってくれるので、そんなに寒くはないです。
避難小屋が途中にあります。こちらでひと休憩です。
ここからでも美しい山々が見える展望が広がっています。
弥陀ヶ原と呼ばれる平なところにやって来ました。
この日は風が強く、雲がもうすぐそこに見えます。
雲の中にいる感覚です。雲がどんどん流れていきます。
美しい高山植物が見えました。
雲と一体化したような気持ちになります。
すぐそこに雲があります。
氷河が見られました。夏でもやはり、氷の塊が残っています!
室堂ビジターセンターに到着しました。
室堂ビジターセンターまで来れば山頂までもうすぐです。
山頂の御前峰(2702m)に到着しました。この日は暴風で天候が悪く何も見えませんでした笑
帰りは観光新道に行きました。
観光新道は遮るものがないので、展望は最高です。
登山口に無事で戻って来ました。
コメント