今回は日本百名山の一つである八経ヶ岳(大峰山 1915m)
に登ってきました。
八経ヶ岳(はっきょうがたけ)は別名大峰山(おおみねさん)とも呼ばれ、
古くから修行の場所として利用されていたそうです!
今回はそんな厳しい山である八経ヶ岳に挑戦です。
まずは、登山口駐車場にやって来ました。弥山登山口駐車場になります。
さあ、登山届を提出して、出発です。
小川が流れていました。
八経ヶ岳の手前のピークである。弥山(みせん)を目指します。
樹林帯をひたすら進んで行きます。
途中に、修行僧がいらっしゃいました。やはり、修験の山といったところでしょうか。
ここから、階段の道がひたすら続きます。結構しんどいです!
避難小屋に到着しました。
こちらで少し一服です。
弥山神社に到着です。ここで、無事に帰れるように、お参りしました。
避難小屋に戻り、八経ヶ岳を目指します。ここまで来れば、すぐそこです。
八経ヶ岳(1915m)山頂に到着しました!ただ、天気が悪くガスガスで、
山頂からの展望はありませんでした。
やはり、修験の山ということもあり、かなりハードな山でした。
修行がしたい方は登ることをおすすめします。しんどくて、煩悩が吹き飛びます。
コメント